「よはくのじかん」
みなさんこんにちは。
無印良品グランフロント大阪では、日々様々なイベントを実施しています。
2025年12月より無印良品の学びの場「よはくのじかん」が始まります。
グランフロント大阪にて開催する講座では、「整えること」をテーマに様々な講座をご用意しています。
各講座については、Peatixの「よはくのじかん」サイトから詳細をご覧いただけます。
かつてほうきやタワシといった、くらしの道具に欠かせなかった素材「棕櫚(しゅろ)」。そんな棕櫚を使って「ミニほうき」をつくりましょう。棕櫚のミニほうきでほこりを払って、毎日を気持ちよく過ごしてみませんか。
【日時】12月2日(火)①11:30-13:00/②14:00-15:30
【料金】3,900円
ハーバルボールを作りながら、「温活」、「養生」について一緒に学びませんか?
当日はみなさんの体質チェックを行い、自分の体質に合わせたハーバルボールを作ります。ご自宅で温活をお楽しみください。
【時間】12月3日(水)①11:30-13:00/②18:30-20:00
【料金】2,000円
奈良・月ヶ瀬の茶農家「たつみ茶園」と大和茶宣伝大使が、日本茶の魅力をやさしく解き明かします。お茶の選び方やいれ方を“茶農家の目線”で紹介しながら、3種類の大和茶をテイスティング。
【時間】12月4日(木)①11:30-13:00/②14:00-15:30
【料金】3,000円
今回は福井の味噌の魅力を伝える「三七味噌」さんと一緒に、福井産の大豆と米麹を使った「手前味噌づくり」をします。時期や環境、つくる人によって千差万別な味に仕上がる、手前味噌。あなただけのオリジナル味噌をこの冬仕込んで、味わってみませんか。
【時間】12月5日(金)①11:30-13:00/②14:00-15:30
【料金】3,500円
リース(wreath)には花輪、冠、輪状のものという意味があります。 生命や幸福がいつまでも続くようにという願いを込めて、リースを飾る慣習が引き継がれてきたそうです。この冬、それぞれの願いを込めて作りましょう。
【時間】12月5日(金)18:30-20:00
12月6日(土)①14:00-15:30/②16:00-17:30
【料金】6,600円
日々の食卓に、寄り添う「おだし」。 その一滴には、選び抜かれた素材と、ていねいな手仕事が重なり合っています。 丁寧に引いただしがもたらす、滋味深い豊かさ。 いつもの食卓が、少しだけ特別になる──そんなひとときを、ぜひご一緒に。
【時間】12月6日(土)11:30-13:00
【料金】4,400円
冬の澄んだ空気に映える、凛としてやさしい寄せ植えをつくります。葉牡丹やビオラなど季節の苗を組み合わせ、お正月にもそのまま飾れる一鉢に仕立てましょう。季節の寄せ植えを通して、冬から新春へ移ろうひとときをご一緒に楽しみましょう。
【時間】12月7日(日)11:30-13:00
【料金】5,500円
世界中で親しまれているお茶のルーツは中国にあります。広大な中国においては、中国茶の種類は少なくとも1000種以上と言われ、大変幅広く奥深い世界です。今回の教室では、中国茶を六大分類に従って大まかな特徴を学んでいただくことで、お茶を選ぶ際の参考になると思います。
【時間】12月7日(日)①14:00-15:30/②16:00-17:30
【料金】4,000円
今年も残りあとわずかとなりました。 ご自身の身体や心、日々の習慣や生活空間を整えるきっかけとなるような講座で、 新年を迎える準備をしませんか。
まずは、興味のままに、好奇心のままにご参加ください。
みなさんのご参加、お待ちしております。
Peatix「よはくのじかん」サイトからご予約いただけます。